続・真相解明「小脳出血」


 代祐 「新しい学校では、ぼくのことを話さない方が良いよ」

 玲奈 「障碍者だから?」






 ぼくの本心は、次の通り。
「転校早々そんなこと喋ったら、絶対にイジメられるよ」だ

 中学1年の教室に転校生が来て、
「前の学校で好きな男の子いた?」という話題が出るのは、当然。





 「付き合っていた人がいた」

 「卒業式の前日に、二人で泣きながら別れ話をしたの」



 普通の十二歳には、羨ましい。
平均的十二歳が羨ましがりそうな話は、別れ話だけじゃない

 だから、自重して欲しかった。
転校生が、そんな話題で注目を浴びたら、多くの敵を作るはずだ。



 でも、本当のことは言えない。
「ぼくが、イイ男過ぎるから」とは、さすがに自分から言えない

 今になって冷静に思い出すと、
卒業直前の3月に、ぼくは随分と時間をかけ玲奈ちゃんを説得した。

 結局、どうしても言えなかった。
彼女は、ぼくが障碍を気にしているのだと信じたまま、転校した。





 玲奈ちゃんの死が、自殺でないと分かった今、
彼女には自分のことを口止めして、自分は彼女の話をした矛盾

 その矛盾は、昔から自覚していた。







 心配したぼくは、二重の失敗をした。
玲奈ちゃんの自殺を食い止める電話は、自分でかけるべきだった

 何の連絡がなくても、それなら良い。
新しい友達に、「忘れられているんじゃねーの」と、馬鹿にされて終わる。

 本人の電話でも、それはそれで良い。
新しい友達に、「自分で別れ話しておいて、未練タラ男」と笑われて終わる。



 ぼくの選択した、第3の方法は、
自分では電話をせず、母親に電話をさせるという生意気な方法

 女子中学生の視点では、
ちょっと格好良すぎるというか、何とかケチをつけたくなるもの。

 そこで障碍を馬鹿にすると、
玲奈ちゃんは「ここぞ」と反論して、火に油を注ぐ結果になった。



 二重の失敗というのは、人選で、
他に頼める人がいないからといって、統合失調症の母に頼んだこと

 ぼくの心配は、的中していて、
母は、「くれぐれも1月18日には自殺しないように」と繰り返したのだ。

 それは、教唆と同じである。









 小脳出血で、身体障碍者になったぼく。
玲奈ちゃんは、「私のラブレターのせいかも知れない」と思い詰めた

 他の同級生が、冷静に見守る中で、
彼女は、「私のせいかも知れない」と思ったから、最後まで尽くしてくれた。

 その玲奈ちゃんの想いに、ぼくが感動。
玲奈ちゃんの、「私のせいかも知れない」に、当時のぼくは気付いていた。



 だからこそ、男として別れ話をした。
ぼくの、「これ以上は、君を縛り付けたくないんだ」という展開になった。

 ぼくは、こうも言いたかっただろう。
「これは恋じゃない。罪の意識からの同情だ。君は、恋に恋している」

 「だから、新しい友達に話しちゃ駄目だ」
「これは恋ではないにもかかわらず、一級品の恋に良く似た話だから」



 ところが、玲奈ちゃんに伝わらない。
玲奈ちゃんの自殺は、12歳当時のぼくのボキャブラリー不足が原因?