| 
| 
 | 
 
 | 
  
それは、「同窓会懇親会での防犯目的」ではないかと思う。
 
 
  
 
 | 
 
 | 
  
<<解説>>
  
 業者は、教師に頭が上がらない。 
本来ならば、食堂業者は監視の目を強化したいはずなのである。
  
 だが、教師が承知するはずない。
 
 
  
 仮に監視カメラが設置されたなら、 
食堂業者は、真っ先に生徒の無銭飲食の証拠を教師に突きつける。
  
 火を見るよりも明らか、である。
 
 
  
 そうすると、監視カメラは新しい。 
時期的に考えると、同窓会総会の懇親会会場を監視していたのだ。
  
 学園が、食堂業者の許可を取る形。
 
 
  
 食堂業者としては、望外の喜びだ。 
思わず生徒たちの無銭飲食の証拠を撮影して、学園に突きつけた。
  
 学園は、予想外の映像提出に衝撃。
 
 
 
 
  
 学園は、食堂の監視強化には反対。 
しかも、義務教育=中学生への食堂監視カメラは、触法行為だろう。
  
 食堂利用も、生徒の憲法上の権利。
 
 
  
 そんなことは、学園は分かっている。 
同窓会警備用とはいえ監視カメラを設置したのは、外部からの圧力。
  
 保護者か政治家か、文科省か公文本部。
 
 
  
 卒業生の政界関係者など、岡澤だけ。 
例年なら送ってこない招待状を、何故か今年は岡澤に送ってきたのだ。
  
 そうしたら後日、監視カメラ騒ぎである。
 
 
 
 
  
 
  
<<結論>>
  
@ 監視カメラは、岡澤の政治活動の現場を押さえたかった。
  
A 学園を政治利用したとして岡澤の評判を落とすことで、主導権を渡したくなかった。
  
B 神奈川の与党サイドの国会議員が、どっかの官僚に依頼されての行動と見ている。
 
 
  
C だから同窓会総会の前日、小沢氏秘書の初公判と重要三法案成立。
  
D 元秘書の地盤が公文国際学園という、鳩山邦夫氏が総務相更迭。
 
 
  
 
 
  
 | 
 
 | 
  
 在校生には悪いが、 
政治家がらみだと厄介なので、画像を公開しておく。
  
 日付にも注目して欲しい。
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 
  
 この程度なので、灰色の心証ではあるが、 
現行犯逮捕じゃなさそうなのに、突如謹慎処分という不自然である。
  
 何よりも日付が・・・・・・
 
 
 
 
  
 まあ、今じゃ笑い話かもしれないけど・・・・・・
  
 
  
平和だね。ロッキード事件を暴いた過去の英雄に、感謝しないと。
  
 
 
  
 最後に、岡澤をうならせた投稿。
  
 
  
過去の英雄よりも、神に感謝するべきなのかもしれない。
 
 
  
  
 
 
 |