<<解説>>
  
 大阪府か、神奈川県か分からないが、 
学事振興課は公文学園を解散処分にしようと主張している。
  
 それで、解散処分を霞ヶ関に照会すると、 
経産省が経済効果を計算し、警察庁が岡澤の方法を法的に検討し、
  
 総務省がウェブ告発について報告書をまとめ、 
外務省が国境のないウェブ告発への外国の反応を、検討しただろう。
 
 
  
 すると、経済に致命的な打撃となる。 
公文学園の行為は許せないが、岡澤のウェブ告発も容認できない。
  
 学事振興課から、霞ヶ関に苦情は通らない。 
公文学園の解散処分は不可避だろうと、詐欺まがいの経営を続けるしかない。
  
 学事振興課の、霞ヶ関に対する唯一の対抗策。 
とりあえず学校法人公文学園の理事を全員解雇して、目的すら登記簿から抹消。
 
 
  
 さて、何が間違っていたのだろう。 
岡澤のウェブ告発で潰れるような資本主義社会は、砂上の楼閣だったのだ。
  
 つまり、今の学校法人公文学園の登記簿は、 
そもそも資本主義社会のメタファーであって、最初から砂上の楼閣なのである。
 
 
  
 
 
  
 公安が岡澤を調べていたのは、別の話。 
報告書情報の出自を疑った政治家が、政府に岡澤情報を照会したのだろう。
 
 
  
 
 
 |