詐欺の王道 2009.7.7. −公文国際心理学− すべて偉大なものは、美しい狂気から生まれる。 −Platon ・悪魔の論理パズル 何か言ってみて下さい。 もしそれが本当なら、ちょうど10ドル(1000円)の報奨金を差し上げます。 間違っていた場合でも報奨金は差し上げます。 ただし、この場合の報奨金の金額は、決して上記の金額と同じくはできません。 −レイモンド=スマリヤン著「決定不能の論理パズル」− ・悪魔的で残忍な回答 −あなたが私にくれる報奨金の金額は、 正確に10ドルではないでしょうし、正確に100万ドルでもないでしょう− 仮にこの報告が本当だとすると、約束では正確に10ドルの報奨金です。 しかし、「正確に10ドルではない」と言っている以上、正しい報告では有り得ません。 ならば、報奨金の金額を10ドルには設定できません。 すると提案者は、正確に100万ドルを支払わなければ契約違反になります。 まあ、仮に法廷に持ち込まれた場合、 「上限を定めない報奨金の契約は無効」などと判断されることになるでしょう。 数学でも、同様に、 「正則性の公理に反する」として、集合論では却下されます。 ・政局の論理パズル −政治家の約束− 「何か面白いことが分かったら、報告して下さい。 もしそれが本当なら、亜友ちゃんとの結婚に協力してあげられると思います」 「間違っていた場合でも、努力は評価します。 ただし、この場合には亜友ちゃんとの結婚には協力できませんよ」 −岡澤の回答− 「先生は、亜友との結婚には協力してくれないでしょうし、 国会で二人の結婚妨害に関して、安倍内閣の責任追及もしないでしょう」 スマリヤン博士は、偉大ですね。 博士の方針に従ったら、翌週から国会が炎上し、半年後に内閣が倒れました。 ・図と地の主客転換 漫画は、輪郭で絵を表現します。 「輪郭だけで絵が描ける」ということは、輪郭は情報量の宝庫と言えます。 数学では、ジョルダンの曲線定理。 「輪郭が内部と外部を分ける」という明白な事実は、実は証明が非常に難しい。 2005年、やっと証明が完成したそうです。 詐欺師にしても、手品師にしても、 「図」の部分に人々の注目を集めておいて、「地」の部分に絵を描きます。 そして、一瞬で「図」と「地」の転換。 観衆は新しい絵への驚きと、トリックを見破れなかった悔しさを覚えます。 接点大賞は、こうして生まれます(*)。 もう少し、極端に単純化するなら、 人間は、「必然」的な並びを「図」だと思いこみ、「偶然」を「地」と考えます。 だから、詐欺師や手品師の技術は、 いかに偶然を装ってインクを落として、「地」の部分に絵を描くかと言えます。 必然より必然性の高い偶然です。 政治家の言動が注目される理由。 狼少年と同じで、まさか本当に偶然の失言とは、誰も考えていないからです。 (*)・・・・・・接点大賞のページを参照。02pub-tokyo.html(←リンク) ・詐欺の見破り方 先の、ジョルダンの曲線定理。 数学的な厳密さで、「図」と「地」を判別するのは不可能に近いのです。 最終的な証明はコンピュータ。 現在の人類の知能では、閉曲線ですら「図」と「地」を判別できない。 詐欺を見破るなんて、無理です。 だから、メタ認知の問題です。 IQ140の人は、IQ160未満の詐欺師に騙されることはない、だけです。 ジョルダン曲線の話で言えば、 複雑な閉曲線を描くためには、解読する人よりやや高い知能が必要。 数学的に厳密な理屈なのです。 結論:頭のいい人の話は、注意して聞こう。
小川三四郎探偵事務所
代表取締役社長 岡澤代祐 sanshiro@sastik.com |
|